過去問道場的なものがなかったので、勉強ついでに記事で残そうと思います。
この記事はITストラテジスト(ST)令和4年度(2022年度)午前2-問9です。
問9 マーケットバスケット分析
マーケットバスケット分析の説明はどれか。
ア POS システムなどで収集した販売情報から,顧客が買物をした際に同時に購入した商品の組合せを見つける。
イ 網の目状に一定の経線と緯線で区切った地域に対して,人口,購買力など様々なデータを集計し,より細かく地域の分析を行う。
ウ 一定の目的で地域を幾つかに分割し,各地域にオピニオンリーダを選んで反復調査を行い,地域の傾向や実態を把握する。
エ 商品ごとの販売金額又は粗利益額を高い順に並べ,その累計比率から商品を三つのランクに分けて分析し,売れ筋商品を把握する。
イ 網の目状に一定の経線と緯線で区切った地域に対して,人口,購買力など様々なデータを集計し,より細かく地域の分析を行う。
ウ 一定の目的で地域を幾つかに分割し,各地域にオピニオンリーダを選んで反復調査を行い,地域の傾向や実態を把握する。
エ 商品ごとの販売金額又は粗利益額を高い順に並べ,その累計比率から商品を三つのランクに分けて分析し,売れ筋商品を把握する。
解説
マーケットバスケット分析は、購買データの分析により一緒に購入されやすい商品を明らかにすることです。
マーケットバスケット分析の有名な例として、おむつとビールのエピソードがあります。分析の結果、おむつがビールと同時に購入される機会が多いことが判明したという話です。
両者が同時に購入されやすいのは、おむつを購入しに店を訪れた父親が一緒に自分のビールを買うからだと考えられています。このような商品同士の関連性は、人間が考えただけではなかなか見つけられないでしょう。しかし、マーケットバスケット分析を行えばこうした意外な法則も発掘できるのです。
よってアが正解です。
令和4年度 ITストラテジスト午前2 リンク集
コメント