9記事でGoogleアドセンスに合格した方法~ブログ初心者の方におすすめ!【2023年最新・実体験】

トゥットゥルー♪

 

こにゃにゃちはレオナルドです!

 

本記事はこんな方にオススメ

 

  • Googleアドセンス審査に合格したい方
  • Googleアドセンス審査不合格の経験がある方
  • ブログを始めようか悩んでる方
  • 本業以外の収入でまず1円稼いでみたい方

 

この記事によって分かること

 

  • Googleアドセンス審査合格実体験
  • Googleアドセンス審査 不合格⇒合格にした実体験
  • 副業収入0円⇒1円の方法

 

ということで、まずはご報告があります!

ブログ9記事目にしてなんとーーーー

Googleアドセンス審査に合格しました!

パチパチパチパチ!

 

なので今回はGoogleアドセンス審査に合格した実体験を、記念すべき10記事目として書いていこうかなと思っています。

 

これからGoogleアドセンス審査に申請する方、不合格の経験がある方のブログ改善の参考にになればうれしいです!




 

Googleアドセンスとは?

Googleアドセンスとは、自分で運営しているWEBサイトにGoogleアドセンスのタグを貼り付けることで、サイトを閲覧しているユーザーに対して最適な広告が自動で表示され、その広告がクリックされるたびに報酬を受け取れる仕組みです。

 

アフィリエイトと違い広告がクリックされるだけで収益が発生するので、ブログで収益化の初めの一歩として多く利用されています。

 

Googleアドセンス審査に通りやすくするためには?

Googleアドセンスの審査基準は公表されてはいませんが、Googleアドセンスの審査は、通りやすいブログと通りにくいブログがあると考えられています。

 

申請が通りやすい条件を、優先度の高いと思う順で解説します。

 

ユーザーに価値を提供できるブログであること

Googleアドセンス審査では、「ユーザーにとって価値のあるブログ内容か?」が重視されると言われています。

 

価値のある内容とは、ユーザーの悩みや疑問を解決する内容であることだと思います。

 

広告主は人が集まるブログに広告を貼りたいと考えます。

 

そして、人は価値のあるブログに集まります。

 

結果、広告主は価値のあるブログに広告を貼りたいということになるので、ブログに価値があればあるほど、申請は通りやすくなるといった理屈です。

 

なので、誰のどんな悩みを解決しようか考え、記事を作成をすることでより申請に通りやすくなるはずです。

 

独自性のある記事にする

独自性のある記事を作成することで申請に通りやすくなります。

 

他に同じような記事があるなら、類似の記事はweb上での必要性が薄れるからです。

 

なので、他に同じような内容の記事があっても実体験を入れたり、見る角度を変えて情報発信するなどして、他の記事よりさらに付加価値の高い記事に仕上げることで申請に通りやすくなります。

 

独自ドメインを用意する

これは逆にほぼ必須項目なのですが、独自ドメインを用意する必要があります。

 

Googleアドセンス審査に申請するためには、所有しているWebサイトやブログの記載が必要で、独自ドメインを取得していることが条件になっています。

 

審査に通り、収益化のために利用したいのであれば、カスタマイズ性や収益性を考えてワードプレス一択だと思います。

お問い合わせフォーム・プライバシーポリシーを設置する

お問い合わせ先と、プライバシーポリシーページを設置しましょう。

 

ブログの内容に問題がある場合に、連絡が取れる手段を明確にすることで、ブログの信頼性が高まり、より申請が通りやすくなります。

 

記事に画像を入れる

記事に画像を入れることで、記事の内容がわかりやすいコンテンツになります。

 

内容がわかりやすい記事は、読者に見てもらいやすいという評価に繋がり、申請に通りやすくなります。

 

ただし、画像を挿入する際は、著作権に問題がない画像を使用するように注意が必要です。

 

コンテンツ内容を充実させる

内容を充実しているコンテンツはもちろん申請に通りやすいです。

 

ここで難しいのが「充実」をどう捉えるかだと思います。

 

分かりやすいところだと一般的なのが、やはり記事数だと思います。

 

多くの情報では最低10記事できれば15~20記事が推奨されていることが多いと思います。

 

やはり、数字で見えると分かりやすくていいのですが、どうやら記事数より最初に紹介した「価値を提供できているかどうか」のほうが重要だと感じています。

 

実際、このコンテンツでは9記事で申請に通過しています。

 

まぁ記事の段階で申請して一度不合格になっていますが(笑)

 

Googleアドセンス審査通過のために実践したこと

この6つの中からレオナルドが意識し、実践したことは、

 

  • ユーザーに価値を提供できるブログであること
  • 独自性のある記事にする
  • 独自ドメインを用意する
  • お問い合わせフォーム・プライバシーポリシーを設置する

 

になります。

 

画像の挿入は面倒だったのでZEROです(笑)

 

あと、コンテンツの充実度は記事数ではなく、価値・内容で攻めたつもりです(笑)

 

ただ、8記事目での申請で一度不合格になっているので、そこから申請通過のためにした対処法を紹介します。

 

申請不合格後にした対処法

申請不合格後にした対処法

 

それは。。。。。

 

 

 

なんと!!!!!

 

 

 

1記事増やした。これだけ。。。

 

「えーーーーーーそれだけっ???」

 

ってなると思うんですけどそれだけです。

 

この1記事増やした時に何があったかだけ補足します。

 

実は、8記事目で1回目の申請した際、最終更新日が申請した日の2か月前だったんです。

 

要するに、8記事目の投稿後、申請までの2か月間コンテンツを放置した状態だったのです。

 

そこでレオナルドは考えました。

2か月放置されたコンテンツに広告貼りたい?

と自問自答してみました。

 

普通に考えて貼りたくないですよね?(笑)

 

この後、永遠に更新されないと判断することもできますんもんね。

 

なので1記事、内容の濃ゆい記事を更新してすぐ申請すると合格できました。

 

やはり、最終時更新日が過去すぎると申請が通りにくいかもしれませんね。

 

まとめ&副業収入0円⇒1円の方法と価値

最後にアドセンス申請とは関係ないですが、本業以外での収入で0円⇒1円にした方法とその価値について語ろうかなーと思います。

 

まずレオナルドは今回このGoogleアドセンス審査を通過したことで初めて本業以外の収益を得ることができました。

 

この本業以外の収入を0円⇒1円にするって小さいようで、結構いろんなところでインパクト大だと思ってます。いくつか挙げると

 

  • 自信になる
  • 本業の依存度が減るので、逆に本業を思い切ってできる
  • 0円⇒1円の過程で個人のスキルは間違いなく上がっているので市場価値が上がっている
  • 0×1億=0だけど1×1億=1億(笑)

 

Etc…

 

まぁ最後は冗談半分、期待半分ですが、会社に依存せずに1円稼ぐことは意外と難しくて意外と大事なことかなと思っています。

 

その方法の1つにブログを書いてアドセンス収入を得ることが実体験としてできたので、本業以外の収入を0円⇒1円にする方法の1つとしてとして紹介させてもらった次第であります。

 

この記事が、みなさまがアドセンス申請合格&自力で収益を上げて、さらに個人のスキル向上の一助になれば嬉しいです。




コメント

タイトルとURLをコピーしました